【秋田・仙北市】田沢湖と、辰子姫と、御座石神社!観光してきました!
- 七瀬 智美
- 2022年1月15日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年1月17日
以前、秋田県へ足を運んだのは20代前半
約10年ぶりの秋田県へ
雪が積もっている冬の時期に来たのは初めてなので、昔の記憶とすり合わせてみても若干イメージが違って見えました
秋田観光の定番スポットの田沢湖に足を運んでみました
水深423.4mもある日本一深い淡水湖で、日本で19番目に広い湖沼になります
日本百景にも選ばれているスポットで、一周40分の遊泳船に乗るのもオススメですよ
田沢湖は、辰子姫伝説の地でもあり、タツコ像がシンボルマークとなっています
秋田県民なら誰もが知る辰子姫伝説
田沢湖を語る上では、間違いなく知っておかないといけないであろう辰子伝説
自らの永遠の美貌と若さを保てるようにと大蔵観音にお願いをした結果、龍となって田沢湖の主になったと伝えられています
その伝説をもとにつくられたのがタツコのブランズ像で作者は、舟越保武氏です
そして、田沢湖に面したところにある御座石神社
全国から観光客が訪れるほどのスポットです
特に女性の観光客が多いのですが、こちらの御座石神社は美のパワースポットとして認知されています
その理由が先ほど紹介した辰子姫に関連があるからなんですよ
日本一深い湖で有名な田沢湖の北の方向にある御座石神社ですが、なぜか鳥居は神社の入り口から道路を、挟んだ反対側に建てられています
御座石神社と田沢湖と雪のコントラストが最高の絶景でした
ちなみにここの神社は、私にぴったりだなぁと思っていたのですがやはり!笑笑
おみくじ大吉でした!
------------------
▼全国ヘアメイク・カメラマン・スタジオのご予約代行のCalostyyk
予約専用LINE
▼ファッションサイトDAHLIA STYLE
▼旅のコーディネートレコトリ
▼食べログ
Comments