top of page

兵庫のおすすめ穴場スポットへ

兵庫県の中東部に位置する丹波篠山の河原町通りに遊びにきました

河原町通りには、バスも止まるので交通機関を利用して丹波篠山の街並みに触れるのも楽しみのひとつになるかなと。

ですが、バスの本数は少ないので帰りもバスを利用される方はあらかじめ時刻表でバスの時間をチェックすることをおすすめします


(2019年9月現在の時刻表)になります

↓参考にしてみてね


JR福知山線の篠山口駅から東北東に5km

河原町交差点南東角に「園篠線発祥之地」と書かれた黒御影石の石碑が建っています

唯一の市内の鉄道の駅である福知山線・篠山口駅なのですが、中心部から少し離れたところにある為、今は廃止され走っていませんが園篠線がこの辺りを走っていたそうです



現在は、上記で少し触れましたが鉄道の変わりに専用バスが運行しています

園篠線発祥地は、丹波篠山になります


河原町通りをプラプラ〜

入り口すぐの左側のお店に黒豆茶を無料で提供してくれるお店がありました


丹波篠山といえば、黒豆・牡丹鍋ではないでしょうか?

9月上旬この日も暑い日でしたので、お茶飲めるとすぐにお店に立ち寄りました

そしたら、私の大好きな黒ごまアイスがあったのでアイスクリームで河原町通りを食べ歩きしました


何件かNIPPONIAホテルがあります

NIPPONIAは、日本各地に点在している古民家をリノベーションをし、ホテルやレストラン、店舗などにしています

ここ丹波篠山の河原町通りも、昔ながらの古民家が、たくさんありホテルにリノベーションした建物が河原町通りに何件かあります

前を通るだけなので、機会があれば今度泊まってみたいです



河原町通りには、古民家をお店にしてるところがたくさんあり、ほとんどが手作り製作したものの販売でした

ある畳屋さんでは、手作りのわらじを製作していたり、鞄、ピアスなどのハンドメイドの商品が数多く並んでいます



河原町通りから少し上に外れると、まけきらい稲荷神社があります


神社へ足を運ぶ前に、神社を通り越しまけきらいの道を一周散歩しましたよ 奥にはホテルもあるので道は整備されていますが、坂がかなりきつい 歩きましたがヘトヘトになりました

散歩道みたいな感じになっていますが、この時期は虫がかなり多いので虫除けスプレーは絶対に必須です

山道を戻っていくとまけきらい稲荷神社の裏から入れる道があり、神社の玄関からではなく裏側から神社に入りましたよ



裏側の入り口すぐには、手水が設置されていましたので利用させていただきました

今は招福除災・商売繁盛勝利守護、それに合格成就の神として広く信仰されていますよ


まけきらい稲荷神社の玄関 こちらになります↓

参道のゆるい階段を約二百余段上ると稲荷本殿

パワースポットと言われる場所なので、河原町通りに足を運んだ際は、ぜひ立ち寄ってみてください



旅情報アプリ「rekotori」では、旅好きな方が全国各地を紹介しています

私もわかりやすく焦点を狭くして映えスポット・穴場スポットを紹介していますよ


旅のお供に「rekotori」をダウンロードしてレコトリと旅しませんか?

【七瀬智美】で検索してフォローしてね







Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Instagram

©2021 by NANASE TOMOMI。Wix.com で作成されました。

bottom of page